1952 | 愛媛県大三島生まれ |
---|---|
1978 | 日本大学芸術学部美術学科彫刻専攻卒業 |
1980 | 日本大学芸術学部芸術研究所修了 |
2009-20 | 多摩美術大学彫刻科教授 |
1981 | 真木画廊/東京 |
---|---|
1984 | ときわ画廊/東京('87, '91) |
1987 | 田村画廊/東京 |
1988 | アトリウム/東京 |
1989 | ギャラリー現/東京('92, '96) |
1991 | ヒノギャラリー/東京('92, '94, '95, '96, '97, '99, '03, '06, '08, '10, '13, '15, '17, '19, '20) |
2000 | かわさきIBM市民文化ギャラリー |
2001 | ギャラリーマキ/東京 |
2002 | ヨコハマポートサイドギャラリー/横浜 |
2010-11 | 「鉄を叩く ― 多和圭三展」 足利市立美術館/栃木、町立久万美術館/愛媛、目黒区美術館/東京 |
2014 | 古美術長野/東京 |
2016 | ギャラリータケイ/静岡 |
2022 | ヒノギャラリー/東京 |
1975 | 「グループ・バキューム」 真木画廊/東京('76, '77) |
---|---|
1978 | 「所沢野外展」 所沢航空記念公園/埼玉('80, '81, '82, '83, '84) 「グループ展」 洋協ホール/東京 |
1979 | 「机上の現場展」 サトウ画廊/東京 |
1982 | 「平行芸術展」 東京小原流会館/東京 |
1984 | 「同時代性の発話展」 埼玉県近代美術館/埼玉 「ひとりあるきの箱展」 神奈川県立県民ホールギャラリー/神奈川 「現在位置展」 横浜市民ギャラリー/神奈川 |
1986 | 「田中泯 舞踏+景観装置」 世田谷美術館/東京 「PROTEAN」 練馬区立美術館/東京 「万象の変様」 埼玉県立近代美術館/埼玉 |
1987 | 「<空間を造形しよう>展 わたしのミニミニ美術館」 練馬区立美術館/東京 |
1988 | 「響層・湘南展」 藤沢市民ギャラリー/神奈川 |
1990 | 「DRAWING [形成] 展」 アルファヒルズギャラリー・山梨/山梨 |
1992 | 「TEMPUS VICTIM 生きられた80年代」 エスパスOHARA/東京 |
1993 | 「<かたまり彫刻>とは何か展」 エスパスOHARA/東京 |
1994 | 「21世紀・的・空間」 セゾン美術館/東京 「第3回STEEL Art展」 新日本製鉄本社ビル/東京 |
1995 | 「<やわらかく重く>現代日本美術の場と空間」 埼玉県立近代美術館/埼玉, ライフギャラリー/オハイオ州 (〜'96) |
1996 | 「アーティストと考えるサバイバル・ツール」 佐倉市立美術館/千葉 「手の復権 道具と美術」 神奈川県立近代美術館/神奈川 「サントリー美術館大賞特別展'96 挑むかたち」 サントリー美術館/東京 |
1997 | 「ASIAN ART BIENNALE BANGULADESH 1997」/バングラディシュ 「'97 TAEGU ASIA ARTS EXHIBITION」/韓国 |
1998 | 「現代美術というジャンル」 佐倉市立美術館/千葉 |
1999 | 「NICAF 第6回国際コンテンポラリーアートフェスティバル」 東京国際フォーラム/東京 |
2000 | 「喜展(金重有邦氏)との二人展」 工房IKUKO/岡山 「シリーズ ART in Tokyo No.12 崇高と労働」 板橋区立美術館/東京 「震災・記憶・芸術 その日に ― 5年, 77年後」 川崎岡本太郎美術館/神奈川 |
2002 | 「タカシマヤ美術賞展」 高島屋/東京・横浜・大阪・京都 |
2004 | 「第33回中原悌二郎賞 ―彫刻家の素描展―」 中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館/北海道 「日本大学芸術学部合同教職員作品展」 日本大学芸術学部所沢校舎/埼玉 |
2005 | 「アルス・ノーヴァ ― 現代美術と工芸のはざまに」 東京都現代美術館/東京 「アジアの潜在力 ―海と島が育んだ美術展―」 愛知県美術館/愛知 |
2006 | 「日本大学芸術学部美術学科・彫刻コース教職員展」 日本大学芸術学部所沢校舎彫刻アトリエ/埼玉 ('07) |
2007 | 「平成17−18年度文化庁買上優秀美術作品披露展」 芸術院会館/東京 「3人展 多和 圭三/ビル・ウォルフ/橋本 真之」 ギャラリー坂巻/東京 「プライマリー・フィールド 美術の現在 ― 七つの場との対話」 神奈川県立近代美術館・葉山 |
2008 | 「魂の表面 ― Spiritual Surface」 銀座松屋デザインギャラリー1953/東京 「所沢ビエンナーレ・プレ美術展 引込線」 西武鉄道旧所沢車両工場/埼玉 「柳瀬荘アート・教育プロジェクト 日本大学芸術学部美術科彫刻コース教職員展」 柳瀬荘/埼玉 |
2011 | 「堀内正和へのオマージュ展」 ギャラリーTOM/東京 |
2012 | 「鉄と人 鈴木久雄・多和圭三展 彫刻の領域2」 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー/北海道 「鈴木久雄・多和圭三 彫刻展」 ギャラリーシーズ/北海道 「方法の発露」 ギャラリー緑隣館/埼玉 |
2012-13 | 「全民大恋鋼」 高雄国際鋼彫芸術節/台湾・高雄 |
2014-15 | 「スサノヲの到来 − いのち いかり いのり」 足利市立美術館/栃木、DIC川村記念美術館/千葉、北海道立函館美術館/北海道、山寺芭蕉記念館/山形、松濤美術館/東京 |
2015 | 「パレ・ド・キョート/現実のたてる音」 ARTZONE/京都 「sculpture」 HAGIWARA PROJECTS/東京 |
2016 | 「GRAVITAS」 hino gallery/東京 |
2018 | 「ここから2 障害・感覚・共生を考える8日間」 国立新美術館/東京 「第2回 洋協 春の祭典!特別展」銀座洋協ホール/東京 |
2019 | 「目黒区美術館コレクション展《コレクションの<現在>-絵画・彫刻・版画 》」 目黒区美術館/東京 「空間に線を引く-彫刻とデッサン展」平塚市美術館/神奈川, 足利市立美術館/栃木, 碧南市藤井達吉現代美術館/愛知, 町立久万美術館/愛媛 「岡本太郎美術館20周年記念展 これまでの企画展みんな見せます!後期/芸術と社会・現代の作家たち」 川崎市岡本太郎美術館/神奈川 (〜'20) |
2020 | 「ところざわ アートの潮流」 所沢市民文化センター・ミューズ ザ・スクエア/埼玉 | 2021 | 「空間の中のフォルムーアルベルト・ジャコメッティから桑山忠明まで」 神奈川県立近代美術館 葉山/神奈川 |
1995 | 第5回公益信託タカシマヤ文化基金新鋭作家奨励賞受賞 |
---|---|
2003 | 第33回中原悌二郎賞優秀賞受賞 |
2007 | 文化庁買上優秀美術作品 |
愛知県美術館 |
青森県三戸町役場 |
足利市立美術館 |
神奈川県立近代美術館 |
町立久万美術館 |
東京国立近代美術館 |
中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館 |
文化庁 |
目黒区美術館 |
瀧野川女子学園創立30周年記念作品 |
堀内正和氏伊豆多賀別荘設置作品 |
三田グランドヒルズ設置作品 |
空外記念館(島根・隆法寺)看板 |
真鶴町 |
1952 | Born in Omishima Island, Ehime Prefecture |
---|---|
1978 | Nihon University, College of Art, Department of Fine Arts, Sculpture (BFA) |
1980 | Nihon University, College of Art, Art Institute (MFA) |
2009-20 | Professor, Department of Sculpture, Tama Art University |
1981 | Maki Gallery, Tokyo |
---|---|
1984 | Tokiwa Gallery, Tokyo('87, '91) |
1987 | Tamura Gallery, Tokyo |
1988 | Atrium, Tokyo |
1989 | Gallery Gen, Tokyo('92, '96) |
1991 | hino gallery, Tokyo('92, '94, '95, '96, '97, '99, '03, '06, '08, '10, '13, '15, '17, '19, '20) |
2000 | IBM-Kawasaki City Gallery, Kanagawa |
2001 | Gallery Maki, Tokyo |
2002 | Yokohama Portside Gallery, Kanagawa |
2010-11 | “Keizo TAWA – Striking Iron” Ashikaga Museum of Art, Tochigi / Kuma Museum of Art, Ehime / Meguro Museum of Art, Tokyo |
2014 | Oriental Arts Nagano, Tokyo |
2016 | Gallery Takei, Shizuoka |
2022 | hino gallery, Tokyo |
1975 | “Group Va-Cuum” Maki Gallery, Tokyo('76, '77) |
---|---|
1978 | “Tokorozawa Open-air Exhibition” Tokorozawa Aerial Memorial Park, Saitama('80, '81, '82, '83, '84) “Group Exhibition” Yokyo Hall, Tokyo |
1979 | “Works on a Desk Theory” Satou Gallery, Tokyo |
1982 | “Parallel Art Exhibition” Tokyo Ohara Ikebana Foundation, Tokyo |
1984 | “Discourse of Contemporary” The Museum of Modern Art Saitama, Saitama “Walking Alone Boxes” Kanagawa Prefectural Gallery, Kanagawa “A Present Position” Yokohama Citizens' Gallery, Kanagawa |
1986 | “Min Tanaka, Butoh+Landscape Installation” Setagaya Art Museum, Tokyo “Protean” Nerima Museum of Art, Tokyo “Transfiguration of Everything – 37 Artistic Expressions” Museum of Modern Art, Saitama |
1987 | “Let's Create the Space - Art, Tiny Museum of Ourselves” Nerima Museum of Art, Tokyo |
1988 | “Corresponding Layers: Shonan” Fujisawa City Gallery, Kanagawa |
1990 | “Drawing-Figuring” Alpha Hills Gallery, Yamanashi |
1992 | “Tempus Victim: Rebirthing the '80s” Espace OHARA, Tokyo |
1993 | “What is the Katamari Sculpture?” Espace OHARA, Tokyo |
1994 | “A Vision of Japan for the 21st Century” Sezon Museum of Art, Tokyo “The 3rd Steel Art Exhibition” Nippon Steel Corporation Building, Tokyo |
1995 | “Grace & Gravity” The Museum of Modern Art Saitama, Saitama / Riffe Gallery, Ohio, USA (-'96) |
1996 | “Field of Sensibility '96” Sakura City Museum of Art, Chiba “A Dialogue Between Tools and Arts” Museum of Modern Art, Kamakura, Kanagawa “The Suntory Prize '96: Challenges on Forms” Suntory Museum of Art, Tokyo |
1997 | “Asian Art Biennale Bangladesh 1997” Osmani Memorial Hall, Dhaka, Bangladesh “'97 Taegu Asia Arts Exhibition” Daegu Culture and Arts Center, Korea |
1998 | “A Field of GENDAI BIJYUTSU” Sakura City Museum of Art, Chiba |
1999 | “NICAF Tokyo 1999” Tokyo International Forum, Tokyo |
2000 | “Yorokobi Exhibition with Yuhou Kaneshige” Kobo Ikuko, Okayam “Series Exhibition, Art in Tokyo No.12 -Sublime in Task-” Itabashi Art Museum,Tokyo “Art and Society: Earthquake” Taro Okamoto Museum of Art Kawasaki, Kanagawa |
2002 | “Takashimaya Art Award Exhibition” Takashimaya in Tokyo, Yokohama, Osaka and Kyoto |
2004 | “The 33rd Nakahara Teijiro Award Exhibition- Sculptor's Drawing” Asahikawa Museum of Sculpture in Honor of Teijiro Nakahara, Hokkaido “Instructors’ Exhibition” College of Art Nihon University, Tokorozawa Campus, Saitama |
2005 | “Arsnova” Museum of Contemporary Art, Tokyo “Asian Potential - Art Nursed by Sea and Islands -” Aichi Prefectural Museum of Art, Aichi |
2006 | “Instructors’ Exhibition, Sculpture Course” College of Art Nihon University, Tokorozawa Campus, Saitama ('07) |
2007 | “Selection from the New Acquisition 2005–2006” The Agency for Cultural Affairs, Headquarters, Japan Art Academy, Tokyo “Three Parsons’ Show- Keizo Tawa, Bill Wolff, Masayuki Hashimoto” Gallery Sakamaki, Tokyo “Primary Field” The Museum of Modern Art, Hayama, Kanagawa |
2008 | “Spiritual Surface” Design Gallery 1953, Matsuya Ginza, Tokyo “Pre-Exhibition, Tokorozawa Biennial of Contemporary Art: Siding Railroad” Former Seibu Railway train factory in Tokorozawa, Saitama “The Yanase Villa Art Education Project” The Yanase Villa, Saitama |
2011 | “Group Exhibition: Homage to Masakazu Horiuchi” Gallery TOM, Tokyo |
2012 | “Steel and Man SUZUKI Hisao / TAWA Keizo – The Field of Sculpture 2 –” Asahikawa Museum of Sculpture Station Gallery, Hokkaido “SUZUKI Hisao + TAWA Keizo Sculpture Exhibition” Gallery Shes, Hokkaido “Method of expression” Gallery Ryokurinkan, Saitama |
2012-13 | “Kaohsiung International Steel & Iron Sculpture Festival 2012” Kaohsiung, Taiwan |
2014-15 | “The Coming of Susanoo: The Life, Anger and Prayer” Ashikaga Museum of Art, Tochigi/Kawamura Memorial DIC Museum of Art, Chiba / Yamadera Basho Museum, Yamagata / Hakodate Museum of Art, Hokkaido |
2015 | “PALAIS DE KYOTO / NOTHING BUT SOUND” ARTZONE, Kyoto “sculpture” HAGIWARA PROJECTS, Tokyo |
2016 | "GRAVITAS" hino gallery, Tokyo |
2018 | "First steps toward disability, sense and co-existance" National Art Center, Tokyo “YOKYO Spring Festival- Special Exhibition” Ginza Yokyo Hall, Tokyo |
2019 | “Collection of Today- Painting, Sculpture, Print" Meguro Museum of Art, Tokyo ”Delineate Space - Sculpture and Dessin ” Hiratsuka Museum of Art, Kanagawa / Ashikaga Museum of Art, Tochigi / Hekinan City Tatsukichi Fujii Museum of Contemporary Art, Aichi /Kuma Museum of Art, Ehime “Taro Okamoto Museum of Art, Kawasaki 1999-2018” Taro Okamoto Museum of Art Kawasaki, Kanagawa (-'20) |
2020 | “TOKOROZAWA PAST AND PRESENT IN ART " Tokorozawa Civic Cultural Centre, Saitama | 2021 | “Forms in Space: from Alberto Giacometti to Tadaaki Kuwayama " The Museum of Modern Art Hayama, Kanagawa |
1995 | The 5th Takashimaya Art Award of the Charitable Trust Takashimaya Cultural Foundation |
---|---|
2003 | The 33rd Teijiro Nakahara Merit Award |
2007 | Selected as one of the artists whose works were appreciated and purchased by the Agency for Cultural Affairs |
Aichi Prefectural Museum of Art, Aichi |
Sannohe Town Office, Aomori |
Ashikaga Museum of Modern Art, Tochigi |
The Museum of Modern Art Hayama, Kanagawa |
Kuma Museum of Art, Ehime |
The National Museum of Modern Art, Tokyo |
Asahikawa Museum of Sculpture in Honor of Teijiro Nakahara, Hokkaido |
Agency for Cultural Affairs, Tokyo |
Meguro Museum of Art, Tokyo |
Takinogawa Girls’ School, Tokyo |
Masakazu Horiuchi Izutaga Holoday House, Shizuoka |
Mita Grand Hills, Tokyo |
Kugai Museum, Shimane |
Manazuru-cho, Kanagawa |